お知らせ
NEWS
-
2022/10/15 ホームページをリニューアルしました。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
2022/10/15 ホームページをリニューアルしました。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
2022/10/15 ホームページをリニューアルしました。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
2025/10/09 秋の自然を満喫しています
秋晴れの青空の下、秋の遠足へ行ってきました。年中、年長組は、虚空蔵山へ登り、景色の良さに感動し、秋の実探しと土手滑りに夢中。
お家の方の手作りお弁当を美味しくいただき、秋を満喫してきました。

そして今日は稲刈り。手伝いに来てくれたおじいさんが、「春植えた稲がこんなに穂をつけて良かったね。」とおっしゃると、子ども達は自然に拍手!
稲の手刈りを経験し、採れたお米は、今月末に開催される保育園のバザーで販売します。
10月26日(日)9:30~のバザー、ぜひお越しください。
-
2025/05/13 バルーンってこんなに大きいんだ!



佐久熱気球クラブの8名の皆さんがあの憧れのバルーンを持って岸野保育園へ来園してくださいました。「バルーンって何キロあると思う?」の問いに、年長児が「100キロ!」・・・何と、正解でした。100キロあるバルーンを広げ、広げたバルーンの中へ入らせていただき、更にバスケットに乗るところまで!と思ったら、バーナーの火をボーっと出すところまで年長全員が体験。年長児全員、大興奮でした。
こんな貴重な経験をさせて下さった佐久熱気球クラブの皆様に感謝です。
-
2025/04/24 からだの話に興味津々!
看護師の先生による、からだの話が大好きな子どもたち。
令和6年度は、こんなにたくさんのからだの話を聞き、自分や友達のからだについて知ることができました。
今年度も楽しみです。

-
2025/01/23 寒さに負けず、元気いっぱい!

どんなに寒くても、「外へ遊びに行く!」の声がいっぱいの保育園。年長児がみんなで相談してスケートリンクを作ったり、巨大氷ケーキを作ったりして楽しんでいます。 -
2024/12/05 秋の収穫を終えて・・・
秋の収穫を終え、いよいよ寒い時期に突入しましたが、相変わらず岸野ファームは毎日賑わっています。
先日、保護者の方に教えていただきながら、大豆を収穫しました。
みんなで稲刈りをしてどっさり採れたもち米と、この大豆を使ったきなこで、おはぎ?それとも・・・と、思案中です。


-
2024/08/09 夏祭りウィークの終わりに・・・

7月中旬に始まった夏祭りウィークは、いろいろな遊びが次々に出現!大人の想像をはるかに超え、1か月続きました。 お盆を前に、ホールに花火がたくさん上がったところへ、4人のお兄さんが登場! 駒澤大学 JAZZ研究会のみなさんが、ドラム、ギター、アルトサックス、トロンボーンを演奏して下さいました。生演奏は、迫力が違います。子どもたち一人ひとりの目がキラキラ輝いていました。将来の夢につながった子もいるようです。
-
2024/07/17 夏祭りウィーク スタートしました
子ども達の考えがたっぷり詰まった夏祭り。お店屋さんがたくさん出店され、大盛況です。 焼きそば、わたあめ、金魚すくい、クレープ、かき氷、ヨーヨー釣り、お神輿かつぎ、盆踊り・・・ これから、まだまだお店は増えていきそうです。




-
2024/07/16 コロボックル広場
未就園児対象のコロボックル広場が月一回行われています。 7月は、髙橋さい子先生ののびのび親子体操と岸野ファームでたっぷり遊びました。月1回行っておりますので、未就園児の皆様はぜひお出かけください。


-
2024/07/10 プール遊びって最高!
岸野保育園には、10メートルのプールがあり、UVカットのビニールハウスで囲われているので、どんなに日ざしが強くても、暑くて雨が降っている日でも、プール遊びを楽しめます。 プールに入った日は、どんなに暑い日でもプールでクールダウン。半日くらいは涼しくいられます。プールに入った子どもたちの会話・・・「やっぱ、この暑い夏はプールだね!」
-
2024/05/27 おいしいもち米が できますように・・・
先日、田植えが行われました。始めて田んぼに入る年中児は「入るのやめようかな」と、直前に弱気になる子もいましたが、一度入ってしまうと夢中!終わりになると、「もう終わりなの?」と、名残惜しそうな様子も見られました。秋の収穫が楽しみです。



ご見学・ご相談は
お気軽にお問い合わせください。
0267-63-0123
保育士スタッフ
募集中!
一緒に働く仲間を
募集してます。
お電話で
お問い合わせください。